厄介者→人気者 水族館でクラゲブーム、展示方法も進化

厄介者→人気者 水族館でクラゲブーム、展示方法も進化

すみだ水族館(墨田区)では、平皿のように広く浅い長径7メートルのクラゲ水槽「ビッグシャーレ」が7月16日にお目見え。アクリルを隔てず、上からクラゲを眺められるのが特徴で、「クラゲ(海月)の由来でもある『海中に浮かぶ月』のような姿を見られる」と同館。「美しく見える展示」も意識し、LEDで色とりどりに照らされながら、同館で生まれた約500匹のミズクラゲがゆらゆらと泳ぐ。(本文より)

最近水族館に行くと、クラゲをメインに展示しているブースが多い。以前は、海の厄介者として扱われていたクラゲですが、水族館では、一躍人気ものになった。かわいい、癒される、幻想的ともてはやされるようになった。ある面では欠点でも、別の面では長所になる。何事も多面的に見るたら、短所も長所に見えてくるのではないだろうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です