107年の歴史を誇る宝塚音楽学校(兵庫県宝塚市)が、長年続いた生徒間の指導内容を見直した。「先輩は絶対」の価値観で育ったOGたちのなかには、「根本的な改革になるのか」と危惧する声も。一方で「代々の習慣を時代に合わせて見直したという点で意義がある」と識者はみる。(記事より)
良い伝統もあれば、悪い伝統もある。皆さんが大人になっていくなかで、学校や社会などで理由は不明だが、守らなければならないルールや参加しなければならない行事が存在したのではないだろうか。わたしの通っていた学校では、大して話すこともないのに毎朝朝礼があり、訳も分からず参加させられていた。例えよくわからない行事でも、長年それを続けていたため、いつのまにかその行事は行って当たり前というような思考停止に陥ってしまう。みなさんも一度、自分の身近にある昔からあるが、何のためにあるのかよくわからないルールや行事について考えてみては?