オンラインの出席扱い、現場で模索 動き出した自治体も
学校に行きづらい小中学生がオンラインで学ぶ「学校」が増えている。文部科学省は、不登校などの場合は在籍校の校長判断で、オンライン学習でも出席扱いとする通知を出しているが、現場ではなかなか浸透しなかった。コロナ禍による長期休校でオンライン学習の模索が広がるなか、動き出した自治体もある。…(本文)
新型コロナウイルスのよる学校の休校によって授業のオンライン化が進んでいます。そんな中、授業カリキュラムをオンライン授業中心にしていこうとする考えが生まれています。今後、生徒自身が自分に合った授業形態を選択できるようになるかもしれません。