オンライン授業拡大の中で浮き彫りになる「変われない公立学校教育」

オンライン授業拡大の中で浮き彫りになる「変われない公立学校教育」(朝日新聞)

新型コロナ感染症の影響により、様々な業種で業態変革が起こり、全社員が自宅で仕事を行う「リモート勤務」に切り替えた企業も多い。オンライン化できるのかと思われたような業種であっても、次々にオンラインを活用している(記事)

また、大学はオンライン授業をかなりの率で導入してきたが、公立の小中高の教育現場ではなかなか導入が進まない。教育委員会が主導してオンライン授業を実現しようという動きは、筆者の知る限り見られていない。(記事)

対面授業でこそ授業が成り立つと考える人がいるのも事実で、実際にオンライン授業を始めてそう感じている教員もいるが、その一方で、オンライン授業の良さを実感している教員、受講者もいるでしょう。
実際に、私が受けている大学の授業では普段はあまり挙がらない質問も、チャットという機能を使って普段より活発に行われています。
またいつか今回のような事態が起こるかもしれない、その中でオンラインへ一歩踏み出すのも意味のあることだと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です