首都圏教育委員会の休校に係る対応

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58658900Q0A430C2L83000/

東京都 5月末まで休校を延長する方向で調整

埼玉県さいたま市 5月31日まで休校

神奈川県 「5月末まで再開は難しい」(黒岩知事)

横浜市 5月8日まで休校、5月11日以降は緊急事態宣言の動向や県の方針を追随する。

千葉県 5月末まで休校を延長する方向で調整

千葉市 5月17日まで休校、それ以降は緊急事態宣言の動向を追随する。

山梨県 5月24日まで休校。

東京都世田谷区は30日、区立小中学校の休校を5月31日まで延長すると発表した。休校による授業時間の不足を補うため、9月以降の土曜授業の増加、夏休み期間中の授業実施などを検討する。都内最大の人口を抱える同区の判断はほかの自治体の動向にも影響しそうだ。

世田谷区は区立小の5、6年生と区立中学生を対象に、ネットによる学習支援を進める方向で検討中だ。都は都内区市町村によるオンライン教育の推進へ、学習支援ソフトの活用やモバイルルーターの通信費などへの補助を進める。

休校中に教科書の内容の動画をネットなどで配信している横浜市は20年度内に市立学校の児童・生徒向けにタブレット端末を配備することを決めた。当初は数年間かけて用意する予定だったが、前倒しする。