神奈川)中3対象に公設民営の学習支援塾 山北町教委

神奈川)中3対象に公設民営の学習支援塾 山北町教委

臨時休校による学習の遅れを取り戻そうと、神奈川県山北町教育委員会は、希望者を対象に、公設の学習支援塾を無料で始める。学習内容は町教委と高校側が緊密に連携。受講生の学力を見極めながら、臨機応変に組み立てる方針だ。(記事)

このような学習支援は、より多くの市町村に広がって欲しいです。

習い事、オンラインでも月謝同額?保護者も教室側も悩み

習い事、オンラインでも月謝同額?保護者も教室側も悩み

新型コロナウイルスの影響で、授業がオンラインに変更されても対面と同様の効果が期待できるのか、従来通りの月謝は妥当なのか。保護者にも教室側にも戸惑いが広がっています。(記事)

遠隔での授業は、賛否両論あると思います。個人的には効率的に学習ができると考えています。学習方法が今後一層多様化するのではないでしょうか。

叡王戦第2局で「持将棋」 引き分け無勝負、指し直しに

叡王戦第2局で「持将棋」 引き分け無勝負、指し直しに

永瀬拓矢叡王(27)に豊島将之名人・竜王(30)が挑戦している将棋の第5期叡王戦七番勝負の第2局は、お互いの玉将が捕まらない状態になる「持将棋(じしょうぎ)」が成立し、222手までで引き分け無勝負となった。後日、先手後手を入れ替えて改めて指し直しが行われることになった。通常の対局は休憩をはさんですぐに指し直しとなるが、タイトル戦の場合は終局時刻によって後日指し直しとなる場合がある。(記事)

タイトル戦では珍しく、持将棋が成立したという興味深い記事だと思いました。

学校説明会、オンライン続々「雰囲気知って」生徒も出演

学校説明会、オンライン続々「雰囲気知って」生徒も出演(朝日新聞)

コロナ禍の影響で、学校説明会をオンラインで行う中学・高校が増えている。本来、受験生や保護者にとっては実際に学校を訪れて、校内の雰囲気や生徒の様子を知る貴重な機会。各校はウェブでの体験授業や学校紹介に工夫を凝らす。(記事)

オンラインでの参加型の実験授業、普段の生活のライブ配信、チャットを用いた質問応答など工夫を凝らしたweb上での学校説明会が開かれています。皆さんもどんどん参加していきましょう!

 

米、オンライン授業のみの留学生は入国禁止 強制送還も

米、オンライン授業のみの留学生は入国禁止 強制送還も(朝日新聞)

米移民税関捜査局(ICE)は6日、今秋以降、オンライン授業のみを受講する留学生には学生ビザを発給せず、入国も認めない、と発表した。すでに米国にいる場合でも、通っている学校が全てオンライン授業に移行した場合には、通学制の授業を行う学校に転校するか、帰国するよう求めており、従わない場合は強制送還の可能性も示唆している。日本からの留学生にも影響が出そうだ。(記事)

コロナの影響が留学にも出ています。海外留学の予定がある方は要注意です。

山口)バーチャル吹奏楽コンで思い出づくりを 下関

山口)バーチャル吹奏楽コンで思い出づくりを 下関

新型コロナウイルスの影響で発表の場を失った吹奏楽部や管弦楽部の生徒や学生に、下関市の楽器店がオンラインでの発表の場を用意した。「この夏にしかつくれない思い出を」と今月20日まで、下関市内の中高生や大学生の参加を募っている。・・・(本文)

新型コロナウイルスの影響で今夏の全日本吹奏楽コンクールなどの中止が決まった。オンラインでの発表の場が設けられたことで、例年通りとはいかずともこの夏にしかつくれない思い出を残せるかもしれない。

オンラインなら集中できた 一斉授業苦手な子、積極的に

オンラインなら集中できた 一斉授業苦手な子、積極的に

オンラインだと落ち着いて学べる子がいる――。5月下旬の3日間、オンラインで行われた専門家の緊急対談「COVID―19と特別支援教育~これからのオンライン教育を考える~」で、そんな声があちこちから出た。学校の一斉授業になじめない子にも効果的なようだ。・・・(本文)

オンライン授業では他の児童生徒の目を気にしなくてもよく、周囲の雑音や動きに惑わされず授業に集中しやすいというメリットがある。また、家で授業を受けるため家庭での日常生活とつなげた学習も実現しやすい。

習い事 オンライン化により授業料は変わるのか

習い事、オンラインでも月謝同額?保護者も教室側も悩み

新型コロナウイルスの影響で、子どもの習い事にも変化が出ています。授業がオンラインに変更されても対面と同様の効果が期待できるのか、従来通りの月謝は妥当なのか。保護者にも教室側にも戸惑いが広がっています。・・・(本文)

普段は教室に通って行っていたレッスンも3密にあたるとされてオンラインで行うケースが多くなっている。オンラインでレッスンを行う場合にはメリットもあるが、通常レッスンの質を保てない場合もある。特に幼い子を対象とするレッスンでは慣れないこともあり集中力を続かせることが困難である場合がある。このようなことから、オンラインレッスンの授業料を通常レッスンの授業料よりも減額するべきだという意見もある。専門家によると今回のような状況下では双方の信頼関係が大事であり、もし効果を感じない場合には辞めることや解約することが出来るという事だ。今後、新型コロナウイルスの影響で通常どおりの対面レッスンを行えるようになるか明確ではないため、各家庭で慎重な判断が必要だと考えられる。

山口県インターハイの代わりとなる大会用意

山口)部活動の集大成 開幕 高校生メモリアルカップ

「やまぐち高校生2020メモリアルカップ」(県高体連など主催)が5日、始まった。新型コロナウイルス感染症の影響で中止になった全国高校総体(インターハイ)や、県高校総体に代わる県独自の大会。この日はボートと陸上競技(宇部支部)が行われ、部活動の休止や休校といった苦しさを経験をした高校3年生らが感謝の思いを胸にレースに臨んだ。・・・(本文)

インターハイなどの全国規模で行われるイベントが今年は新型コロナウイルスの影響でなくなってしまい、それらの試合で区切りをつける予定であった高校3年生にとっては満足に引退することが出来ず、やれり切れない気持であっただろう。そんな中、山口県では行えなくなってしまったイベントの代わりとして県独自の大会を用意した。高校3年生にとっては例年通りの試合は行えないものの、引退を行う上で区切りとなる大会に参加することが出来たため良いイベントであったと思う。