1.5tのヒスイ原石、盗掘被害

1.5tのヒスイ原石、20個の穴 川面露出で盗掘被害

新潟県糸魚川市を流れる青海川にあったヒスイの大きな原石が盗掘の危機にあることが分かり、フォッサマグナミュージアム(同市一ノ宮)が保護した。敷地内で展示している。(記事)

日本における天然記念物であるヒスイ原石が盗掘の危機に瀕しているようです。金銭目当てに天然記念物に傷を付け持ち去る行為は決して許されるものではないですね。

防炎性能付き飛沫防止スクリーンの発売

立川ブラインド工業、防炎性能付き飛沫防止スクリーン

立川ブラインド工業は火が燃え広がりにくい防炎性能がついた飛沫防止向け透明スクリーンを発売した。オフィスなどでの新型コロナウイルス対策に利用できる。オーダーメードが可能で、サイズを数ミリ単位で指定できるようにした。様々な現場に対応しやすく、感染対策をとりたいオフィスや医療施設などのニーズに応える。(記事)

コロナウイルス感染拡大を受けて大多数の店舗で飛沫防止の対策が取られています。防炎性能など安全面での管理がし易くなると、より一層日常に根付き広まって行くことが予想されます。

学習塾、AI教材の採用相次ぐ オンライン授業に対応

学習塾、AI教材の採用相次ぐ オンライン授業に対応

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、オンラインでの講義が増えたこで、学習塾や予備校が人工知能(AI)を使ったカリキュラムの導入を急いでいる。きめ細かく指導できるのが人工知能(AI)を使ったカリキュラムの特徴だ。(記事)

人工知能を用いることで、より多様な学び機会、手段が近い将来に実現され、これを機に教育格差が減少していくのではないかと思います。

都立学校の50代教員が陽性 生徒ら27人を出席停止

都立学校の50代教員が陽性 生徒ら27人を出席停止

東京都は24日、多摩地域の都立学校に勤務する50代の男性教員が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。都立学校が1日に登校再開してから学級閉鎖は初めて。都立学校の教員の感染確認は4例目だ。(記事)

以前もエイサイブログで、東京で教員含む35人が感染した記事を扱いました。11日にアラートが解除されましたが、引き続き感染拡大防止に向けた取り組みを継続的に行う必要があります。

弘前大が独自の学生支援策 食事券で「飲食店助ける」

弘前大が独自の学生支援策 食事券で「飲食店助ける」

弘前大が、新型コロナウイルスの影響でアルバイト収入が減った学生や地元の飲食店を支援しようと、独自のプレミアム食事券3千枚を発行すると明らかにした。学長は「周辺には多くの飲食店があり、なくなれば本学の魅力が失われる。お世話になっている店の助けになれば」と話した。(記事)

コロナウイルスの影響で停滞する地域経済を活性化することができる、ユニークな取り組みだと思います。今後他の地域でもこのような活動が見られるといいなと思います。

【愛媛から伝えたい】ブランド真鯛の優等生 コロナ危機で過剰在庫、数十億円「市場が全てか」 新たな価格創造に挑戦

【愛媛から伝えたい】ブランド真鯛の優等生 コロナ危機で過剰在庫、数十億円「市場が全てか」 新たな価格創造に挑戦 (南海放送)

漁協関係者は、コロナ“後”の世界について語ります。 「生産原価をベースに、養殖業が持続可能な利益を加えた価格を消費者と交渉し、その価値があると認めてもらえば買ってもらう。そんな世界が来るのではないか」。(記事)

 

今回のコロナ禍で多くの産業が打撃を受けたと思います。しかし緊急事態宣言や東京アラートの解除等ひとつの区切りを迎えた今、この苦境をバネとして未来に繋げる事が出来るかどうかを問われる時が来ているのかもしれません。

豪華アーティストが夢のコラボ

Taka、清水翔太のほか、三浦大知、Nissyこと西島隆弘(AAA)、KENTA(WANIMA)、阿部真央、Aimer、絢香などの豪華アーティストが参加し、「もう一度」という曲を歌った。それぞれがリモートで撮影した映像をつないで制作された。この曲は、新型コロナウィルスで暗いニュースが多い中、同じ世代のアーティストが集まることで何かできないか?という思いから生まれた。“もう一度手を取り合って、みんなで未来を向いて歩いて行こう”というメッセージが込められている。

https://www.youtube.com/watch?v=vjc2xRlz1Uc

私はこの曲を聴くとやるせない気持ちが晴れ、少し前向きになれました。それと同時に、音楽の力の素晴らしさを実感しました。是非、皆さんにもこの曲を聴いて前向きな気持ちになってもらいたいです。

東京で教員含む35人感染 接触の児童らPCR検査へ

東京で教員含む35人感染 接触の児童らPCR検査へ

東京都は21日、新型コロナウイルスの感染者35人が新たに確認されたと発表した。感染者には区部の特別支援学校に勤める30代の女性教員も含まれている。濃厚接触したとして児童3人がPCR検査を受けるという。教職員の感染によって児童・生徒がPCR検査を受けるのは初めてだ。(記事)

2日の東京アラートを発令後、確認された感染者数が10人台の日が目立ち、都は11日にアラートを解除しました。しかし、引き続き感染源を絶つこと・感染経路を絶つこと・抵抗力を高めることで、特に学校での集団感染防止に努める必要があります。

高校野球、福岡で独自大会が開幕 7~8月に全国で順次

高校野球、福岡で独自大会が開幕 7~8月に全国で順次

第102回全国高校野球選手権大会と地方大会が中止になったことを受け、各都道府県高校野球連盟が主催する独自の大会が福岡で始まりました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ベンチにいる選手はマスクを着け、バットやヘルメットも頻繁に消毒、また原則無観客で、保護者や部員らだけが試合を見守った。(記事)

3年間の成果を出す場が実現できて良かったと思います。しかし、感染リスクは取り払われたわけではないため、感染防止の態勢を十分に整え試合に臨むことが大切だと思います。

龍馬や西郷… 専門家お薦めの歴史アーカイブ

龍馬や西郷… 専門家お薦めの歴史アーカイブ(日本経済新聞)

図書館などが所蔵する史料がデジタルアーカイブとして使いやすくなった。自宅で過ごす時間が増えた今、日本の近現代史をネット散策するのも楽しそう。意外な史実に出合えたり、学べたりする歴史アーカイブを10人の専門家が選んだ。(記事)

いろいろな歴史資料がランキング形式で紹介されています。この機会にぜひ歴史を学んでみてください。