ステップアップノート古文6ページから9ページ
ステップアップノート漢文10ページまで
学習課題ノート「海流 ミクロネシア」のところ
提出期限はゴールデンウィーク明けの5月7日金曜日23時59分までで、提出場所はGoogle Classroomの所定箇所です。丸付けもして、全てのページの写真を撮り、それらを1つにまとめてPDFとして提出してください。
qui bene serit, bene metet.
ステップアップノート古文6ページから9ページ
ステップアップノート漢文10ページまで
学習課題ノート「海流 ミクロネシア」のところ
提出期限はゴールデンウィーク明けの5月7日金曜日23時59分までで、提出場所はGoogle Classroomの所定箇所です。丸付けもして、全てのページの写真を撮り、それらを1つにまとめてPDFとして提出してください。
2021年度高1日語総合の1学期進度表です。各位、ご査収ください。
2020年度東京中華學校日語総合の3学期授業進度予定は添付した進度表の通りです。ご査収ください。
上掲の進度表の内容について、ご査収ください。「作業検査」に関する指示・説明もその中には含まれます。よろしくお願いいたします。
5月26日付けで東京中華学校は生徒・家長などにあてて複数の文書を発信したようです。
それによれば高1日語総合の授業は6月1日の週より学校教室で、週5コマ実施されるようです。
詳しくは学校発表の文書の内容で確認してください。
ついては6月15日からの1学期中間考査で古典の出題をいたします。
それに係り、まず本ブログで、以下に添付するPDFで示される古語の動詞活用表を当該試験で出題することを公表いたします。
そのまま出題して、そのまま埋めてもらいます。
予め学習しておいてください。よろしくお願いします。
上記内容で教学進度表を学校に提出しました。学校文書のレイアウトにより、上手く表現できていませんが、上記文書は
① 6月1日からの学校教室での授業を前提に作成され、
② 6月1日以降は毎週、現代文・古文・漢文の学習を並行させる
という主旨になっています。詳細はリンク先記事の教育課程表をご査収ください。
学校から進度表を作成するように各講師は指示されました。
学校によれば
① 4月6日に作成した行事予定表をそのまま利用する、
② 6月1日からの登校が可能かどうかはわからない、
という前提で各講師は1学期(7月末まで)の進度表を作成するべきだということです。
日語総合では既に5月中の進度を公表しています。それに加えて、上記の指示に従い、1学期の進度表を作成しました。
日本の学校では教育課程表(カリキュラム表)が作成・公開されます。学校に提出する書式とは異なりますが、日語総合の教育課程表を作成したので、こちらで公開します。
各位、ご査収ください。
よろしくお願いいたします。
学校施設を利用した授業ができない期間、古典(古文・漢文)については、希望者に対して補講を実施します。
補講は各平日月曜日・火曜日15時から16時半の時間に行われる講座とは別の時間に実施されます。
希望者は、家長にその旨について相談して許可を得て、LINEグループ「日語総合」にて、意思表明をしてください。
なお、本講座を受講しない場合に学校の「正式の授業」における平常点が減点されるということはありません。本講座を受講した場合に学校の「正式の授業」における平常点が加点されるということはありません。
また、学校施設を利用した授業が再開されるまで、高1日語総合の定期試験では古典の領域から出題をしません。
よろしくお願いいたします。